20日ぶりに、雨の降らない日でしたね。
深い剪定をしていますが、ところどころ、バラが咲いています。本当は、10月まで咲かずにいてほしいところですね。生き物、自然との対話なので、しかたがないことですね。

いつの時期も花が咲いてくれて、楽しませてもらっています。
造園、建設、土木工事を承ります
20日ぶりに、雨の降らない日でしたね。
深い剪定をしていますが、ところどころ、バラが咲いています。本当は、10月まで咲かずにいてほしいところですね。生き物、自然との対話なので、しかたがないことですね。
いつの時期も花が咲いてくれて、楽しませてもらっています。
お盆休みですが、JUKENは、営業しています。
工場関係のお客様の工事を行っています。お盆の時期は、工場が稼働していないので、5日程度の時間をかけた工事ができるのです。
東京では1977年以来、8月に14日も雨がふっているそうです。ここ川越でも、先週あたりから、雨が降らない日はなかったように思います。
涼しい日が続いていますが、夏らしい日差しを感じてみたいですね。
8月にはいって、はっきりしない天気がつづいていますね。
庭の花木は、花をさかせたり、葉を茂らせて日光を浴びたりしています。
庭のバラたちは、きっと10月に見事な花をさかせてくれるでしょう。
門扉脇のスペースの改修を行いました。
門扉脇のスペースには、雑俎がはえてしまっていますね。この部分の改修のご依頼でした。
除草シートの上に砂利を敷き、以前のように石を配置して、アクセントをつけました。
スッキリとした仕上がりで、従業員、お客様を迎え入れられるようになりました。
梅雨が明けましたね。これから太陽が一層元気になりますね。
JUKENの庭のバラを剪定しました。
葉がなくなって、風通しがよくなりましたね。
10月にまた元気に咲いて欲しいです。
バラに限らず、植え替え、入れ替えなどを考えています。
梅雨前線が北上していて、このところ、梅雨が明けたような陽気です。
背丈の高いアガパンサスが開花しました。強い日差しの中で根本の青色が鮮やかですね。
四季バラは、このところの陽気で、花を咲かせています。
今年は、消毒焼けになってしまった葉が少し多いようです。来年の課題です。
九州北部での豪雨災害により,甚大な被害を受けられた皆さまに対して,心よりお見舞い申し上げます。
JUKENとしてお役に立てることについて検討しております。
しばらく雨や曇りの日がつづきました。久しぶりに1日、晴れています。
アガパンサスが開花しています。
庭のエントランスの左側のアガパンサスは、草丈が1メートル50センチほど。これの開花は見事です。
こちらの花も咲きました。
梅雨の合間のわずかな時間に手入れをしています。
観賞用の中庭の小道を改修しました。会社の中庭で、ビジネスマンのちょっとした憩いの眺めを提供します。
シンプルで清潔感のある仕上げとさせていただきました。
工場ないの通路の舗装です。30年以上稼働している老舗の工場。長くつかっているため、アスファルトが痛んでいます。アスファルトを敷き直しました。
稼働していない休日に作業をさせていただいております。
先日購入した花を植えました。
これからの成長がたのしみですね。
5月にたくさん咲いたバラには、昨年よりしっかりと液肥を与えてあげました。
去年より、葉が青々としています。